【さいたま市外壁塗装】熱中症予防管理者講習会に参加しました!
- 2025年09月10日
- ニュース&トピックス
埼玉県で開催された「熱中症予防管理者労働衛生教育講習」に参加しました✨
この講習は、日本工業会と埼玉塗装業協同組合が企画したもので、屋外での作業が多い塗装業界にとってとても大切な学びの場です。
外壁塗装や屋根塗装の現場は、真夏の炎天下で行うことも多く、熱中症のリスクが常につきまといます。今回の講習参加は、社員の健康を守りながら安心・安全に工事を行うための取り組みの一環です。
講習で学んだこと
講習では、熱中症に関する基礎知識から具体的な予防策まで、幅広い内容を学びました。
-
熱中症の原因や体に起こる変化
-
危険が高まる環境条件や作業内容
-
休憩や水分・塩分補給の効果的な方法
-
暑さの中で安全に作業を進める工夫
-
体調が悪くなったときの応急対応
これらを理解することで、現場での声かけや作業環境の調整に活かすことができます。たとえば「今日は気温が高いから30分ごとに休憩を取ろう」「水分だけでなく塩分補給も忘れずに」といった具体的な指示が可能になります。
なぜ熱中症対策が大切なのか
外壁塗装は建物を守るために欠かせない工事ですが、夏の現場は職人にとって過酷な環境です。特に屋根の上や足場の上は照り返しや風通しの悪さで体感温度が高くなり、わずかな油断で体調を崩すこともあります。
熱中症は「誰にでも起こり得る」身近なリスクです。だからこそ、現場の管理者が正しい知識を持ち、職人一人ひとりの体調や作業環境に気を配ることが大切です。講習で学んだ内容は、現場での安全を守るための心強い武器になります。
お客様に安心していただくために
外壁塗装や屋根塗装を依頼する際、「しっかり塗ってくれるかどうか」だけでなく、「安全に作業してくれるかどうか」も大切なポイントです。作業環境や社員の健康を守る会社であれば、安心して工事を任せることができます。
サイワ塗装は、さいたま市を中心に地域の皆さまに選ばれてきた外壁塗装会社として、これからも技術と安全の両面から高品質な施工をお届けします。お客様の大切なお住まいを守るために、そして働く社員の健康を守るために、今後も積極的に取り組んでまいります。
↓ お問い合わせはこちらから ↓
↓ 施工事例もあわせてご覧ください🌟 ↓

コメントを残す