埼玉県さいたま市西区U様邸 棟瓦積み直し工事 瓦屋根も定期的なメンテナンスを!

埼玉県さいたま市西区U様邸にて瓦屋根の棟の積替え工事を施工いたしました。
現地確認の際、棟瓦のズレや破損が確認できたため棟瓦の積み直し工事を行いました。
棟とは屋根の頂上部分で、屋根の面と面が合わさり山になっている部分です。瓦屋根では棟に使われている部分を棟瓦と呼びます。
瓦屋根は非常に耐久性が高く、特に日本瓦(粘土瓦)の寿命は50年~100年とも言われています。
そのため塗装によるメンテナンスは必要ありませんが、瓦屋根=メンテナンス不要というわけではありません。
瓦を固定し、隙間を埋めている漆喰は割れや剥がれなどの劣化症状が発生します。紫外線や風、雨などの自然環境で漆喰が経年劣化し、さらに台風や地震などの自然災害などが棟に直接的なダメージを与え棟瓦がずれて雨漏りリスクが高まってしまうなどのお家トラブルの原因となる恐れがあります。
瓦も同様に、破損したままですと雨水が入り込み雨漏りや建物自体の腐食を引き起こしてしまったり、ズレ落ちたり破片などが風で飛ばされ自宅や周りの建物などを傷つけてしまう危険性も出てきてしまいます。
このようなトラブルを防ぐために行うのが今回のような「棟の積み直し」工事です。既存の棟瓦を一度解体し、新しい漆喰を使用して再度積み直す作業です。
瓦が割れないよう細心の注意を払いながら丁寧に解体した後、土台を形成しズレが無いよう慎重に重ね合わせ、一層一層しっかり銅線を締めて固定していきます。
また、下屋根は漆喰の詰め直しを行いました。
詰め直し、積み直しを行うことで防水性が回復し、屋根全体の耐震性や耐久性も向上するのでお家トラブルを気にすることなくお過ごしいただけます!
瓦は耐久性に優れているためメンテナンス頻度は少ないですが、漆喰や棟の状態はお家全体に影響してきますので10~20年を目安に点検を行うことをオススメしています。
劣化が軽度なうちであれば、補修も最小限で済み結果的にトータルコストを抑えることが可能です。
弊社は瓦屋根の瓦交換、棟瓦の積み直し、漆喰の詰め直しなども承っております。
「屋根からの雨漏りが心配」「屋根の漆喰が気になる」「外壁塗装のついでに屋根も見てほしい」などどんなお悩みでもお気軽にご相談ください!
U様は棟瓦の積み直しと同時に外壁塗装工事も行いました。
↓ 施工事例はこちらからご覧いただけます ↓
これから掲載いたします✅
↓ お問い合わせはこちらから ↓
U様この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。
屋根点検も含めアフターフォローもしっかりと行わせていただきますので今後ともよろしくお願いいたします!
工事中レポート
- 2025年05月08日
- リノベーション , 屋根・外壁塗装(一般住宅) , 施工事例
