施工事例

Case Study

  • ホーム
  • 施工事例
  • 埼玉県富士見市鶴瀬東S様邸 瓦屋根 漆喰詰めなおし 漆喰補修工事
  • slideimage
  • slideimage
  • slideimage
  • slideimage

埼玉県富士見市鶴瀬東S様邸 瓦屋根 漆喰詰めなおし 漆喰補修工事

 

埼玉県富士見市S様邸にて瓦屋根の漆喰補修工事を施工いたしました

外壁塗装工事をお考えでネット検索したところ弊社を知っていただきました。

 

現地確認の際、瓦屋根の漆喰の劣化が確認できたので漆喰の詰めなおしを行いました。

漆喰とは、棟と屋根面などを埋めるために使用されている消石灰(石灰石を焼いて水を加えたもの)を主原料とした建材です。

防水、防火効果などに優れていて屋根以外にも外壁塗装にも使われることもあります。

瓦屋根での漆喰の役割とは?

主な役割は瓦の固定と防水性の向上です。

棟の土台として使われている葺き土を雨風から守り、雨水の侵入や小動物、害虫などの侵入を防ぎます。また、漆喰で瓦同士をしっかり接着させ強風や地震による瓦のズレや落下などを防止することができます。

そして、外観の美観性を保つ役割も持ちます。白く綺麗な漆喰は瓦屋根の良さを引き立てます。

漆喰が劣化する原因と影響は?

雨風に長期間さらされたり、直射日光による紫外線や、寒暖差などにより劣化し、ひび割れや漆喰の欠け等が生じます。これを放置してしまうと雨水が内部に侵入し苔が発生してしまったり、中の葺き土が流れ落ちて瓦や棟がズレ本格的に雨漏りを引き起こす原因となります。さらにズレた瓦が強風や地震で落下したり飛来物としてお家を傷つけてしまいます。

軽いひび割れや欠けでしたら詰めなおし補修で済みますが、劣化状況によっては大規模な工事が必要になってしまう可能性があります。

瓦自体の耐久年数は高いですが、漆喰は約10年~20年と瓦より先に劣化してしまうため定期的なメンテナンスをオススメしております。

 

漆喰のメンテナンス方法として今回施工したような「詰め直し」があります。

劣化した漆喰を撤去し、新しい漆喰を塗り直す方法です。

古い漆喰を取り除くことでしっかり密着し、耐久性も向上します。

詰め直しを行ったことで雨漏りの心配もなくなり、白い漆喰が美観性を上げ綺麗なお家に仕上がりました!

 

弊社は漆喰補修のほかにも、瓦交換、棟の積み直しなどの瓦屋根のメンテナンスも行っております。

外壁塗装と同時のご相談は勿論、屋根だけでの工事も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

 

S様邸は同時に外壁塗装工事も施工させていただきました。

↓ 施工事例はこちらからご覧いただけます ↓

埼玉県富士見市鶴瀬東S様邸 汚れにくい塗料で綺麗を長持ち! パーフェクトトップ外壁塗装工事

 

↓ お問い合わせはこちらから 

  お問い合わせ✉

 

S様この度はご依頼いただきありがとうございました。

工事中レポート

漆喰補修 施工前

漆喰の詰め直しを行います。

漆喰補修 施工前

施工前

漆喰補修 除去

劣化が激しい漆喰を除去します。

漆喰補修中

新しい漆喰を厚みが均一になるよう丁寧に塗っていきます。

漆喰補修 施工後

施工後

漆喰補修 施工後

施工後


塗装相談&お見積りホットライン メールでのお問い合わせはこちら 塗装相談&お見積りホットライン TEL:048-621-3377
かんたん30秒!メールお問い合わせ

    お名前必須

    電話番号必須

    メールアドレス

    お問い合わせありがとうございました。

    内容を確認させていただいた後

    担当者からご返答いたしますのでしばらくお待ちください。