埼玉県さいたま市西区指扇H様邸にて屋根外壁の塗装工事を施工させていただきました。
- 付帯部 日本ペイント ファインSi N-20 5分艶
地域情報誌ぱどの掲載を見てお問合せをいただきました。
屋根にはひび割れが見受けられましたので塗装前の下地処理として、ひび割れの補修をさせていただきました。
ひび割れ補修の際にはタスマジックという屋根材専用の補修材を使用させていただきます。


タスマジックで補修することで、
強度
両面補修
塗れていても施工可能!
といったメリットがあります!
何よりメリットなのは強度があるということで、
通常のシーリング補修に比べて2倍ほどの強度になります。
弊社ではひび割れを見つけ次第すぐに補修させていただきます!

弊社は日本で初!現場で講習を行いました。
確かな技術を持って施工させていただきます。
屋根と外壁は日進産業の遮断熱塗料ガイナを採用させていただきました。
ガイナは塗るだけで屋根の温度を下げ室内を過ごしやすい住環境にします。
特殊セラミック構造で、夏の暑さや冬の寒さ、騒音やにおいなど、住環境の悩みに対応します。
冬は暖かく、夏は涼しく、エアコンの設定温度が変わりますので省エネに繋がります。
実際にガイナで塗り替えをされたお客様からは塗った直後から効果を実感できた!と喜んでいただけます。
ガイナでの塗り替えを検討されているお客様には、ご提案の際に実際にガイナの効果を見て触って実感していただける物もご用意しております!
弊社は施工認定店として多くの施工実績を持っておりますので
ガイナでの施工をご検討方は是非ご相談ください!!
H様この度はご依頼を頂きまして誠にありがとうございます!
☆GAINA(ガイナ)のHPより、今回のH様邸の施工事例を掲載させて頂いてます。
⇓ぜひこちらもチェックしてみてください⇓
日進産業GAINA施工事例ページ
工事中レポート
シーリングプライマー
目地にプライマーを塗布します。
シーリング充填
目地にそってシーリング材を充填します。
棟板金ケレン
塗装前の下地処理を行います。目荒らしを行うことで塗料の密着が高まります。
屋根下塗り
劣化した屋根は下塗り材をぐんぐんと吸い込んでいきます。
屋根下塗り2回目
劣化状況に応じて下塗りを2回塗布することで頑丈な下地が形成されます。もちや仕上がりが良くなります。
屋根中塗り
中塗りを塗布します。ローラーで全体を均一に塗っていきます。
縁切り
縁切りを行います。屋根材と屋根材の間にカッターを入れタスペーサーを取り付けます。
タスペーサー取り付け
タスペーサーは挿入するだけなので、簡単に短時間で縁切りが出来ます。
ひび割れ補修施工前
ひび割れが見受けられましたので、タスマジックを使用して補修をさせていただきます。
ひび割れ補修完了
しっかりと乾燥させたら補修完了です。
屋根上塗り
仕上げに上塗りを塗布します。塗り残しのないようにしっかりと塗布します。
外壁下塗り
下塗りを塗布します。下地をしっかりと作ることで綺麗な仕上がりになりますので丁寧に塗っていきます。
外壁中塗り
中塗りを塗布します。ガイナの25-70Bで塗って行きます。
外壁上塗り
仕上げに上塗りを塗布します。色がはっきりとして実際のお色になります。
外壁上塗り2回目
上塗りは2回塗布させていただきました。耐久性の向上に繋がります。
水切りケレン
目荒らしを行います。下地処理で仕上がりが変わるのでしっかりと施工させていただきます。
水切り上塗り
塗り残しのないように気をつけながら塗布します。
雨樋ケレン
目荒らしをすることで塗料の密着を良くします。
雨樋錆止め
バンド部分まで丁寧に塗装させていただきます。
出窓錆止め
下塗りとして錆止めを塗布します。全体にムラなく塗布します。
出窓中塗り
中塗りを塗布します。付帯部は黒色で統一します。
天井上塗り
上塗りを塗布します。塗膜の厚みが均一になるように気を付けながら塗布します。
破風ケレン
目荒らしを行います。塗料のもちや仕上がりを良くするための大事な作業です。
破風下塗り
下塗りを塗布します。適正塗布量に気を付けて塗っていきます。
破風完了
付帯部は五分艶で塗装させていただきました。
屋根施工後
屋根 施工後 日進産業 GAINA 仕様
外壁施工後
外壁 施工後 日進産業 GAINA 仕様
お客様の声
工事完了後、お客様にアンケートのご協力をお願いしました。
お客様の声2
ぱどをご覧いただきお問合せを頂きました。
お客様の声3
提案、作業においてお褒めの言葉をいただき誠にありがとうございます!仕上がりもご満足していただけたようでスタッフ一同嬉しく思います。ありがとうございます!
お客様の声4
この度はご依頼を頂きまして誠にありがとうございます!今後ともなにかお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください!