チラシとホームページを見てお問い合わせ頂きました。
埼玉県さいたま市桜区下大久保E様邸にて外壁塗装工事を施工させて頂きました。
外壁の塗装に使用させていただいたのは日本ペイントのファインSiでシリコン塗料です。
高耐候性に優れていてシリコン塗料の中でも耐用年数が長く機能性も高くなっています。
通常のシリコン塗料の耐用年数は10年~13年と、他の塗料に比べて安価で塗装ができる反面、耐用年数も少し短くなっていますが、
ファインSiの耐用年数は11年~15年と言われています。
同じシリコン塗料でも機能性や耐用年数が高いことが分かります。
E様邸のサイディングに合わせて下塗りはハイポンファインプライマーを使用しました。
外壁の09-60Bで赤茶っぽいお色でとても綺麗です。
瓦屋根の破損や劣化も見受けられる状況でしたので、補修をさせて頂きました。
瓦の破損は新しい瓦へ交換をご提案させていただきました。
漆喰の劣化している部分も新しく漆喰を充填してしっかりと補修をさせていただきました。
その他の付帯部もしっかりと塗装を施工させていただきました。
またベランダ手摺部分は塗膜の剥がれや発錆が見受けられましたので、
下地処理は入念にすることで、塗装の仕上がりやもちが良くなります。
E様、この度はありがとうございました!!
工事中レポート
外壁下塗り
外壁の塗装になります。下塗りを壁全体に塗布します。
外壁中塗り
ご指定のお色で中塗りを塗布します。まだ一度塗りなので色味は薄くなります。
外壁上塗り
上塗りを塗布します。塗膜に適正な厚みをもたせます。上塗りを塗布することで実際のお色になります。
軒天下塗り
下塗りを全体に塗布します。細部まで丁寧に塗って行きます。
軒天上塗り
下塗り後、軒天の上塗りを塗布します。細部まで適正な施工をさせて頂きます。
木枠ケレン
枠部分の塗装を行う前に下地処理を施工します。
木枠錆止め
下塗りを塗布します。適正量塗布することで塗料の密着を高めます。
木枠中塗り
適正時間乾燥させたら中塗りを塗布します。
木枠上塗り
上塗りを塗布します。適正な厚みの塗膜に仕上げることで塗装が長持ちします。
雨樋ケレン
塗料の密着をよくするため目荒らしをします。
雨樋錆止め
錆止めを塗布していきます。細かなところも適正に施工させて頂きます。
雨樋下塗り
バンド部分もしっかりと下塗りを塗布します。
破風ケレン
目荒らしを施工します。下地処理を入念に施工することで塗装の仕上がりが良くなります。
手摺ケレン
発錆が全体に著しく見受けられる状況でした。サンダーケレンでしっかりと錆を落とします。
手摺錆止め
錆が落ちたら錆止めを塗布します。錆止めで錆の発生を防ぎます。
手摺中塗り
乾燥後、中塗りを塗布します。細かな箇所も塗り残しのないように気を付けながら塗って行きます。
漆喰補修
漆喰の劣化が見受けられる状況でしたので補修をさせていただきます。
漆喰補修
劣化が見受けられる漆喰部分を撤去していきます。
瓦補修
瓦の破損が見受けられる状況でしたので、新しい瓦に交換をさせていただきました。
外壁施工後
外壁 施工後 関西ペイントアレスダイナミックTOP
お客様の声
工事完了後、お客様にアンケートにご協力していただきました。
お客様の声2
折り込みチラシをご覧いただきお問合せを頂きました。
お客様の声4
E様この度はご依頼を頂きましてありがとうございます!今後ともお困りことがございましたらお気軽にお問い合わせください。