看板広告をご覧いただき問合せをいただきました。
埼玉県さいたま市西区西遊馬にて外壁塗装工事のご依頼をいただきました。
- 外壁 日本ペイント パーフェクトトップ 1階 ND-370 2階 ND-375
A様邸では屋根に GAINA(ガイナ)を採用させていただきました。
お色は19-75Dでくすんだベージュ系のお色になります。
遮熱効果や断熱効果があり、夏は涼しく冬は暖かく過ごせる魔法のような塗料で、騒音、ニオイ、結露を防止する効果があります。
ガイナは高い遮断熱効果から省エネ大賞も受賞しております!
またGAINA(ガイナ)は多くのメディアにも取り上げられています!
外壁には日本ペイントのパーフェクトトップを採用させていただきました。
1階と2階の塗り分けをさせていただきました。
外壁の模様で塗り分けを行うことで印象が変わりツートンカラーでお洒落な外観に仕上がりました。
パーフェクトトップは耐久性が高く、およそ15年の耐久性があると言われております。
また藻やカビの発生からお家を守ることで長期間綺麗な状態を保つことができます。
目地のシーリングの劣化も見受けられましたので
各所、全て打ち替えを施工させていただきました。
シーリング自体の耐久性も向上しますし、見た目も綺麗になります。
ケレンやアセトン拭きの下地処理を入念に施工させていただくことで仕上がりが格段に良くなります。
ベランダはFRPトップコートの施工をさせていただきました。
ベランダも劣化している状況だと防水機能が低下して雨漏りの原因にも繋がっていきますので
外壁のメンテナンスと一緒に防水のメンテナンスも行うことをお勧め致します。
A様、この度はご依頼をいただき誠にありがとうございます。
☆GAINA(ガイナ)のHPより、今回のA様邸の施工事例を掲載させて頂いてます。
⇓ぜひこちらもチェックしてみてください⇓
日進産業GAINA施工事例ページ
工事中レポート
屋根洗浄
屋根の洗浄を行います。藻の発生や汚れを綺麗に除去します。
シーリング撤去
既存のシーリングの撤去を行います。カッターで丁寧にシーリングを取っていきます。
シーリング養生
周りにシーリング材がつかないようマスキングテープで養生します。
シーリングプライマー
ハケを使いプライマーを塗っていきます。
シーリング充填
均一の厚みになるようにシーリング材を充填します。
棟板金ケレン
目荒らしを行います。下地処理を適正に行うことで仕上がりがよくなります。
抑え釘シーリング
棟板金の押さえ釘にシーリングを充填して押さえます。
屋根下塗り
下塗りを塗布します。全体にムラなく適正塗布量塗布します。
屋根中塗り
GAINAを塗布します。お色は19-75Dです。
屋根上塗り
GAINA2層目を塗布します。塗膜に適正な厚みをもたせることでGAINAの効果をしっかりと発揮します。
1階外壁下塗り
劣化状況に応じて下塗りの2回塗りを推奨します。
1階外壁中塗り
上塗りを塗布します。今回採用させていただいたのはガイナの45-85Bです。
2階外壁下塗り
下塗りを全体にしっかりとローラーで塗っていきます。
2階外壁中塗り
中塗りを塗布します。適正塗布量を守り塗布します。
2階外壁上塗り
上塗り2回目を塗布します。塗装もちや彩度、耐久性がが増して仕上がりが良くなります。
破風ケレン
目荒らしを行います。細かな傷で塗料の密着が良くなります。
雨樋ケレン
押さえ金具部分を取り外し内側までしっかりと目荒らしを行います。
雨樋下塗り
全体に下塗りを塗布します。全体をムラなく塗っていきます。
軒天下塗り
天井部分の塗装です。下塗りをローラーで全体に塗布します。
軒天上塗り
上塗りを塗布して完了です。天井部分の塗り替えで色が明るく綺麗になりました。
水切り下塗り
ハケで下塗りを塗布します。適正塗布量を守り細部まで丁寧に塗布します。
水切り上塗り
中塗りを塗布します。ムラのないように細部まで丁寧に塗っていきます。
水切り上塗り
上塗りで仕上げます。黒色で引き締まった印象です。
ベランダケレン
防水の密着を良くするために下地処理を行います。
ベランダ完了
ベランダはFRPトップコートの塗り替えを施工しました。防水機能が向上して見た目もとても綺麗になります。
お客様の声
工事完了後、お客様にアンケートのご協力をお願いしました!
お客様の声2
看板広告をご覧いただきお問い合わせをいただきました。
お客様の声3
ご満足いただける仕上がりになり大変嬉しく思います!また作業中も安心していただけたようで良かったです。
お客様の声4
アンケートのご協力ありがとうございました!今後とも何かございましたらお気軽にお問い合わせください!